羽幌坑の商店街と住宅

昭和26(1951)年頃の羽幌坑 中央の索道支柱の奥が後の商店街

昭和26年頃の住宅 右側に本坑会館が見える(後に会館は改修されます)

昭和23(1948)年、国の要請で開坑した羽幌坑は、開坑当時、何もかも無い無いづくしでした。
中でも食糧事情は特に悪く、荒地を耕して芋を作ったり、米の配給所も無かったため、冬でも約4キロ先の曙まで歩いて羽幌の町まで行かなければなりませんでした。
原始時代のようなスタートの羽幌坑でしたが、昭和25(1950)年頃から社宅など福利厚生施設整備に力を入れるようになり、人口も増え羽幌坑にも商店街が形成されていきました。

昭和33(1958)年頃 中央部分に商店街が形成されています

月見橋に向かって左側の商店群

羽幌坑商店街の店舗

※年代によって、入れ替わっている店舗もあります

月見橋に向かって右側の6店舗が入る長屋。

大五羽幌百貨店。
羽幌炭砿が運営していました。
選炭工場の東側、斜め向かいにありました。

大五羽幌百貨店の内部。
物であふれています。

羽幌炭砿生協。
大五羽幌百貨店の真裏が羽幌炭砿生協でした。
こちらも羽幌炭砿が運営する店舗で、主に生鮮食料品を扱っていました。

羽幌炭山郵便局

右側、屋根がオレンジ色の建物が、大五羽幌百貨店。