今年は雪が多いですねぇ。
資料映像に昭和46年(1971年)に撮影した羽幌町南大通り1丁目の排雪風景がありましたのでご紹介します。
雪が道路脇にたまりすぎて排雪に至ったのか、当時の状況は解りませんが結構な量の雪があるのが解ります。
今は家の前の雪は小さなロータリー除雪車で排雪してくれますが、当時は老若男女スコップで道路に出していたんですね。
(2分18秒 音声無し)
ブログ一覧
寒さの取材は辛い!
旭山動物園
雪・雪・雪
羽幌中学校吹奏楽部 定期演奏会


10月11日、羽幌中学校吹奏楽部 第31回定期演奏会が行われ、DVD制作のため撮影に挑みました。
エンドロールの映像に使いたく、前日の会場作りの撮影から行いました。楽器の搬入やひな壇の設置、壁や客席には風船などの飾り付けを行う様子など、テキパキと行動する生徒たちを撮影することができました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大予防のため客席には間隔を開けるよう張り紙を付けたり、受付では名前を記入してもらうなど万全を期していました。

ステージ物の撮影はカメラ設置などの段取りが大部分を占めます。
演奏会ですので音も妥協できません。できればパートごとにマイクを設置したいところではありますが当日はワンマンで撮影しますので、指揮者のすぐ後ろにマイク2本、ステージの左右に1本ずつの計4本で集音することとしました。当然、映像の邪魔にならないようマイクスタンドはカーボン製の極細を使用します。カメラは客席上段の2台をメインに、ステージの左右や後ろ、マリンバにはGoProを付けるなど合計12台を設置しました。
演奏会は新型コロナの影響で練習時間がとれなかったとは思えないほど素晴らしく感動的に終えることができました。
今年はコンクールがことごとく中止となり練習の成果を発表できない異例の年となり演奏会の開催にこぎつけた関係者の皆様方には頭が下がります。撮影のご依頼誠にありがとうございました。
認定こども園まき 運動会


9月27日、認定こども園まき運動会が開催されDVD制作のため撮影致しました。
毎年6月に開催していた運動会ですが新型コロナウイルスの影響で開催を見送られておりました。
台風から変わった温帯低気圧の影響で予定日の26日は雨で中止、一日順延され27日の開催です。
当日は朝から肌寒く、どんよりとした曇り空。
雨のおそれもあるため雨対策をして撮影に挑みました。
開会式から園児たちは元気一杯。大きな声で朝のご挨拶や体操を披露してくれました。
競技を進めていくうちに最初小粒だった雨粒が少し大きくなり、風も強くなってきました。
カメラにレインジャケットをかぶせますが風上にカメラを向けるとレンズに雨粒が着く最悪のコンディションに・・・それでも元気よく競技を続ける子供たちを必死に撮影し何とか無事に終えることができました。
今年は様々なイベントが中止される中、あいにくの天候となりましたが運動会開催にこぎつけた関係者の皆様方には頭が下がる思いです。ありがとうございました。
三船殉難事件 慰霊祭
大雨
旭岳
道の駅るもいがオープン
青い池
ふるさと羽幌炭砿

ふるさと羽幌炭砿サイトが閉鎖をしてから約10年が経過し、その間サイトの再開を望む声をたくさんいただき、とても心苦しく思っていました。
お声をかけていただいた皆様誠にありがとうございます。
今回サイトをリニューアルオープンするにあたり、ふるさと羽幌炭砿を復活する運びとなりました。
管理人の私自身羽幌炭鉱出身であり羽幌炭鉱には特に思い入れがあります。
羽幌炭砿に関する情報を余すこと無くお届け致します。
ふるさと羽幌炭砿のページへ
ブログ始めました
ホームページリニューアルに伴いブログを始めます。
地元である留萌管内はもちろん北海道各地に行った時の出来事などを記入していきたいと思います。